自分とポケモンの出会いは確か小3の頃、友達がやってたのが最初だった気がする。
その時画面に写っていたのがフリーザーとミュウツー。
冷凍ビームで一生懸命凍らせてたのが印象的。
初代の氷技の無双っぷりも合わせて強烈に印象に残っているね。
ってわけで、自分にとってフリーザーってポケモンは、お気に入りの一匹だったりします。

今日のかまくら屋で使ったデッキ。
鰻、悪単、赤白ビート、カメケルと引いて4-0の優勝。
最後は事故に助けられたけどポテンシャルはなかなか。
弱点が見え見えなのでそこをどう改善するかが大きすぎる課題。

・ポケモン:6
4:フリーザーEX
1:ルギアEX
1:ケルディオEX

・トレーナーズ:38
4:アララギ博士
4:N
3:フウロ
3:自転車
3アクロママシーン
4:ポケモン図鑑
4:ピーピーエイド
2:リサイクル
2:学習装置
2:しんかのきせき
1:スクランブルスイッチ
2:プラズマ団のモンスターボール

・エネルギー:16
12:水エネルギー
4:プラズマエネルギー

シンボラー対策を持っていなかったので諦めた形。いつもどおりの突貫工事。
図鑑エイドとマシーンで加速ヒャッホイしたらまぁイケんじゃね!?っていう脳筋仕様で御座います。

ケルディオ2体居たら詰みます。
改造ハンマー無理です。
シンボラー対策してません。
とりあえずこの辺。
フリーザー以外のあれそれはカスタマイズできるから考えとく。どーしよね。

フリーザー最大の利点は条件さえ整ったら無条件でサイドを1枚取れるところ。
4-2交換も夢じゃない!
デッキコンセプトは3-2交換でルギアでトドメ。ぶっちゃけ必要ない臭がするけど何入れたらいいかイマイチよくわかってないので誰か候補ください。

図鑑エイドは決まったらラッキー程度。きっちり狙うならもう少し基本エネ増やしたいとこだけど…
2ターン目に60+バラまきから3ターン目で凍結開始、後ろを図鑑エイドと学習装置でカバーしながらアドを稼ぐのが一番ベストな形。
アクロママシーンと一番相性がいいのは現段階ではきっとこの子。安定して2手目から殴っていける。
リサイクルガン詰みしたくなるね!

ほんで、何度でも言おう。

ケルディオは無理であると。

それさえなけりゃ割と色んなデッキに有利がつくのかも?とは思います!
後はのんびり凍結しすぎてバカエネレックとかミュウツーにフルボッコされないようにしっかり脇は固めときましょうとか、そんな感じ。
ポテンシャルあるけど環境が悪いような気がする!
けどカジュアルに楽しむ自分のような人間には突き詰めがいのあるいいカードだな、と思いました。しばらくいじり倒す予定!

コメント

みこうりゅう
2012年9月21日12:28

昨日は対戦ありがとうございました。
序盤のNと終盤のNがかなり痛かったです。
またの対戦宜しくお願いします。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索